染美堂便り 2020/3/09

今回は少し趣向を変えて近くに寄って。

工房まわりもずいぶん春らしくなってきました。
今年は例年より寒い日が多いような気もしますが、外の景色はいつもより早い春のようです。
葛城山や吉野山などの山が近いので、毎年桜は3月から5月ぐらいまでなんだかんだで見れる気がします。

世の中はコロナウイルスでなかなか外出は難しいご時世ですが、少しでも楽しくなればいいなと思い
楽しくなるものを創っておりました。

写し取った後と、アイロンがけの途中です。

以下はほんの一部ですが、売場にはたくさん持っていきますので新作柄をお楽しみに!
新商品もあります。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

開店時間の変更などは各百貨店HPにてご確認ください。

3/11(水)~3/16(月)
【愛知】星ヶ丘三越 8F催事場
「日本の匠 職人の技展」(最終日は17時まで)
3/18(水)~3/23(月)
【東京】松坂屋上野店 本館6F催事場
「日本の職人 伝統の技・革新のWAZA展」(最終日は18時まで)
3/26(木)~4/1(水)
【東京】新宿京王百貨店6F 手仕事ギャラリー
「現代墨流しの世界」(最終日は18時まで)

オンラインショップの開設

当社HPにオンラインショップを開設いたしました。
https://ecshop.senbidou.co.jp

一度当社の製品を使われたことがある方、見たことがある方向けにショップを作っております。(一度現物を見て頂けると幸いです)
一点ものため百貨店や店舗ほど陳列はできませんが厳選したものを載せていきます。

電話やメールでお問合せ頂ければ、ご希望に沿えるかは分かりませんがご希望の商品も重点的に載せるようにする予定でございます。

不慣れなところもあるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

染美堂便り 2020/2/15

先日今年初雪が降りました。
冬場は寒いわりに雪がほとんど降らないので、雪が積もったら中学高校の時は授業が中止になって外で雪遊びになるぐらい、珍しいです。

-5℃の日があったり20°ぐらいの日があったり冬なのか春なのか分からない毎日が続いています。

畑のほうは赤芽芋と白芽芋を収穫しました。左が赤で、右が白です。
関西では白芽芋が通常の里芋ですが、赤も白も地域によって呼び方が違うようです。

工房周りの様子は以上になります。


製作のほうはお知らせが2つあります。

12月1月に染めてた商品の第一弾が出来上がってきました。
(ほかにもいろいろあります)

写真はちょうどアイロンがけが終わったところでこれから縫製です。
3月4月の展示会には間に合うと思います。第二弾もまとまり次第お知らせいたします。

 

随分タイムリーな品物になってしまいましたが、ずいぶん前からのお客様のご要望で試作しておりましたマスクがようやく形になってきました。

ちゃんとマスクとして機能して洗濯もできます。

2020年2月15日号は以上です。